香川県高松市ミゾブチ家具 展示会

先日の、4日金曜日より始まりました。香川県高松市ミゾブチ家具さんでの三人展。私も初日から在店させていただき、3日間にわたり鎚起銅器をお伝えする機会をいただきました。
ミゾブチ家具さんでの展示は2回目。
今回は、ミゾブチ家具さんも店舗の一部をリニューアルとゆうことです。新しくSOLIDさんの家具の売り場づくりをされたとのこと。
心配りの行き届いた環境。ご来場の常連のみなさんも、ミゾブチさんの言葉でお伝えしていただいているお陰で、鎚起銅器に興味を持っていただき、私も安心してお伝えすることができました。
このように750キロほど離れた地で、燕に古くから伝わる技術をお伝えできることを嬉しく思います。

今回も、美術家の藏本秀彦さん、陶芸家の上野剛志さんとご一緒し、展示会場から懇親会まで、様々なお話を交わすことができました。
ミゾブチ社長も含め「何年前からご一緒なのですか?」と言われるほどに、意気投合し。ものづくりとしての心根や今考えていることを、率直にお話しする機会を得ています。
「Meet in Sanuki」
日程 9月4日金曜から9月13日日曜 定休日水曜
会場 ミゾブチ家具(香川県高松市香川町朝の1306-5)
時間 10時から19時
お問い合わせ 087-879-7111
会期は今度の日曜日、13日まで開催。
近辺には、落ち着いた雰囲気の温泉もあります。
私は、地元の電車「ことでん」に乗ってゆきました。このうちわを窓口で買うことで、ことでんの一定区間の1日乗車券と入浴券タオル付きとなります。

温泉の最寄駅、仏生寺には図書室があり、風情を感じさせてくれます。
仏生寺駅から歩いて10分ほど、すっきりとした建物が出て来たら、それが仏生寺温泉。
大きな窓からいっぱいの光を取り込み。庭を中心にぐるりと囲むようにお風呂が並んでいます。
また、この施設では駅と同じように、古本の販売をしていて、湯船でも読めるとのこと。33度ほどのぬるい温泉だけに、本好きには良き環境。
また、ゆっくりと訪れたい場所のひとつとなりました。

また、高松市内の高台、峰山公園には展望台があり、瀬戸内海を見晴るかすことができます。アスレチックや林の中を抜けると、そこには気持ちの良い風が吹き抜ける展望台。
屋島や小豆島を始め、様々な島を眺めることができました。

そして、香川といえば讃岐うどん。今回の3日の滞在でも毎日うどんをいただきました。四角くて腰のあるうどんと天ぷら。そして、おでんと堪能させてもらう日々。

是非、ミゾブチ家具さんでの展示会に足を運んでいただくと共に、高松の街を楽しんでいただけたら幸いです。
私も早速、生活手仕事研究所の本棚の上に、藏本さんの作品を。そして上野さんの器に梅干しを入れて、日々の楽しみが増えました。
また、お声がけいただける機会があるように、製作に邁進したいと思います。