日記

ものづくりやワークショップなどの様々な活動、
日々思うことなどを綴っています

カテゴリー〈 旅 〉

哲学者の鞍田崇さんにお声がけいただき。
先般の松屋銀座「工藝批評」展につづき、昨日より1月26日日曜まで、福岡市工藝風向様にての展示に、盆を展示していただいております。
福岡へは、銅鍋づくり体験で度々足を運ばせてもらっていましたが、このようにゆっくりと伺うのは初めて。福岡市内の仕事では行けない場所を巡る良い機会となりました。

今回は、初日のトークイベントがあるとのことで、私も拝聴しに伺うことに。
工藝風向店主 高木崇雄さんを司会に、鞍田崇さん、三谷龍二さん、菅野康晴さん、井出幸亮さん、広瀬一郎さんが登壇されて、30分おきに交代とゆうトークの内容。
そのトークをお聞きし、今の感じたことをまとめる一節として、記しておきたいと思います。

ものづくりをしている者としては、知ってもらうことと、それが行き過ぎることの兼ね合いを考えます。
高木さんが言われていましたが、今回の展示でも、初日に三谷さんの作品が欲しくて、朝8時から並ぶ。そんな状況をよしとするのかどうか?

作り手としては、知られなければ、この仕事では食べてゆけない。食べてゆけなければ、仕事量が少なく腕も上がらない。ただ、知られ過ぎて権威化してゆくと、ものを観る前に買われてしまう場合もある。
とゆう葛藤。
この兼ね合い。

また、インターネットが発達する中で、SNSをどう捉えるか?とゆうこともでるかと思います。SNSは私にとっての道具か、機械か?
私は、道具は自ら制御できるもの、機械は自ら制御できないものと考えますが、SNSで情報を発信すると共に、行き過ぎない、行き過ぎないでほしい。
本もまた、情報を広めるための手段のひとつと思いますが、本を手に取るほどのハードルもなく、広がってしまう情報になってしまわないかどうか。
その点では、HPを基軸として、faceookで自分を発信し、インスタグラムで商品情報を貯めてゆく現状が、私の程よさなのだろうと思います。

人それぞれの程よさ、生活の在り方で、今までの先達の環境よりも、小さな環境でもよしと思える世代もいるように思います。
バブル世代を超えた世代と、その後の世代とのお話も、広瀬さんからありましたが、どれくらいで満ち足りるのか?の基準の違い。
これから大きな情報の場で共有することでもないのですが、菅野さんが言われたように、ものを通して語り合うことで、育ってゆくものでもあろうかと。

このあたり、作り手の私とゆう現状を踏まえて、少しずつ括りを広げてみたい。
兼ね合いを大きく観ることは難しいことだとは思いますが、その兼ね合いを持ち寄ることで、観えてくることがあるのではないかと。
そのためにも、語り合う機会を持つこと。かなと。
まずは、昨晩の印象の一つとして。今後も鎚起してゆきたいと思います。

先年、銀座松屋様で開催された「工芸批評」展が、福岡でも開催され参加させていただきます。
鞍田崇さんにお声がけいただき、ツバメコーヒー店主の企画デザインしてくれた盆を5寸から1尺まで展示販売させていただきます。
福岡での展示は初めてとなりますが、多くの方に鎚起銅器に触れていただけたら幸いに思います。2020年1月17日(金)〜26日(日)
工藝風向(福岡県福岡市中央区赤坂2丁目6−27)
11:00〜19時30分
会期中無休
https://foucault.tumblr.com/post/190074411813

17日にはトークイベントもあるとのことです。
私も新潟からお話を聞きに伺います。
タイミングの合う方は、是非。
*要予約、先着順 工藝風向までご連絡ください。
 1月17日(金)19時より、2時間ほど
 話し手 三谷龍二、井出幸亮、鞍田崇、菅野康晴、広瀬一郎、高木崇雄
 会 場 珈琲美美
 会 費 3,000円 珈琲付

先日、仕事始め前に研いだ金鎚を並べる棚が完成し、工房に搬入していただきました。
製作主は、新潟県出雲崎のOjn Handmad Hut ワダヨシヒトさん。
ワダさんには、前年夏の工房改装の際にも、キッチンの棚をつくっていただきました。
すっきりしたものから、可愛いものまで、幅広い製作をされるワダさん。
今回も前回と同じ硬めの材料で、しっかりと作っていただき、愛用の道具もすっきりと並ぶようになりました。
これで、道具を選ぶときも、すっと手が伸びるちょうど良さ。
環境を整えることを、今年はさらに進めてゆきたいと思っております。

鎚起銅器の仕上げに使う金鎚はピカピカに磨いたものを使用します。
この鏡面磨きが反転し器も鎚目が美しくなります。
すっきりと新年を始め、道具入れも整い。燕市の工房は良い始まりとなっております。

2020年

2020.01.02

新年、明けましておめでとうございます。
新潟県燕市の鎚起銅器職人大橋保隆
2020年も無事に始動することができました。
本年もご縁のあるみなさん、何卒、よろしくお願いいたします。

毎年、1月1日に書き初めをするマインドマップ。
恒例になってから6年ほど経つでしょうか。
頭の中に浮かんでくる言葉を連ねて、今、自分の考えていることを整理しつつ、新しい言葉のつながりの中から、自分の可能性を開いてゆく。といった作業です。

今年も、8時間ほど没頭し、書き上げる中で、やりたいことを発見することができました。職人としての器作りの他にも、作家としてのものづくりを、ひとつ始めてみようと思います。
職人としては、オーダーいただいたものを、よりお客様の生活に寄り添った形にできるように、技術を高め。
作家としては、自分から湧き出てきたものを、素直に形に留められるように。

また、昨年の工房改装から、真鍮を使った金具作りも進めています。
その辺りを今年は整理整頓してゆきたいと思っております。

銅鍋作り体験も、今年もまた各方面からお声がけいただいております。
周辺で開催の際には、是非ご参加いただき、ご自身で生み出す銅器の愛おしさを感じていただけたら幸いに思います。
ただいま、決まっているスケジュールです。

銅鍋づくり体験
三条銅鍋づくり 1月19日(日)
https://www.facebook.com/events/584553005683493/
2月8日土曜、9日日曜 前橋市
三条銅鍋づくり 2月16日(日)
https://www.facebook.com/events/609190859884193/
三条銅鍋づくり 3月8日(日)
https://www.facebook.com/events/807090306403097/
3月27日金曜、28日土曜 福岡県

鎚起銅器職人を基軸として、ものづくりの可能性を開き、想像力を育んでいただける器づくりに、本年も精進してゆきます。