日記

ものづくりやワークショップなどの様々な活動、
日々思うことなどを綴っています

カテゴリー〈 展示会・イベント 〉

この6月25日土曜、26日日曜に新潟県新発田市でかいさいされる、「しばた 寺 びらき」の一環としてのイベント、長徳寺さんで開催される「そうだ 長徳寺 いこう。」に参加させていただきますが、その際に新展開のリリースをさせていただきます。

鎚起銅器と言いますと、着色もひとつの特徴があります。着色と言っても色を塗るわけではなく、表面を綺麗にし、混合液で煮込むことで安定した錆を出すといったイメージです。
私のつくる商品の場合は、月色という錫を焼き付けた銀色っぽいものと、土色いう銅そのままの色の2色が大別としてあります。

「その着色をしなくても、鎚起銅器は鎚起銅器ではないか?」ただ、素のままでだすのは、指紋がつきやすく美しくなるまでには何十年もかかってしまうと感じますので、地元の企業さんにお願いし、今回金メッキを施してみました。

なかなか写真ではお伝えしづらいところがあるのですが、金はとても安定した金属で、しゃぶしゃぶ鍋にも使われますが、金からは食材に影響を与えにくい、ほぼ与えないといってもいいかもしれませんが、その金の鍋でしゃぶしゃぶをすることで繊細な香りが保たれると言われています。

仏像の表面に金メッキが施されるのも、永遠を象徴しているからこそだと思います。
また、宇宙ロケットの部品の一部に金メッキが使われたりと安定性を求める場所ではとても活躍する金。

今回は、長徳寺さんとゆう空間で、この今までの着色をしない金メッキの豆皿などをお届けします。
心落ち着く場所で、金の魅力にも触れていただけたら幸いです。

6月25日土曜、26日日曜。
新潟県新発田市にて開催される「しばた 寺 びらき」内、長徳寺さんを会場に企画されている「そうだ 長徳寺 いこう。」イベントに参加させていただきます。
お寺を舞台に素敵な出店者さんが集います。
徐々に明けてゆく状況の中で、元気が集い大きくなることで、世の中が明るくなってくれればと願ます。
笑顔に溢れる1日になればと企画を進めております。

普段はイベント参加しないような出店者さんたちもおり、私は実行委員の一人として何か更に関心をもっていただけるようなことはないか?と考え。
今回は、出店者さんの日々を支えてくれた本や音楽、小物などの販売を境内で行います。
個人事業主のみなさん、大変なことも多々あっただろうと思います。
そんな日々を振り返り。
立ち上げ初期を支えてくれた本。
必要なインスピレーションを与えてくれた本。
ふと繰り返してみる本。
時々口ずさんでいる音楽。
大変な時に聴きたくなる音楽。
気分を変える時に聴く音楽。
お守りがわりの小物など。
そんな店主たちを支えてくれたものをお伝えします。

また、個人的には、真鍮の道具を中心に展示販売します。
その内容は、また追って。
新潟県の北、城下町でもある新発田市を満喫する二日間になってくれたら幸いです。

==========
「そうだ 長徳寺 いこう。」
実行委員会実行委員長 関根正隆(長徳寺住職)
実行副委員長&プロデューサー  小林あかね(BRIDGE代表)
実行委員大橋保隆(鎚起銅器職人代表)
実行委員和田典士(Ojn Hand made Hut代表)
実行委員相談役今井正人(三方舎代表)