上田と長野で銅鍋づくり体験 10/13(月祝)14(火)

以下、上田で主催のくりもとさんが、案内文を作成してくれました。
秋の気候の良いタイミングで上田市と長野市に伺います。
私も上田には何回も足を運ばせてもらっており、買っておくべきお土産、おすすめの居酒屋さんなど、お伝えできるかと思います。
休日と平日の開催とのことで、タイミングよくご参加いただける方を心よりお待ちしております。

==========
【2025秋🍂🔨銅鍋づくりワークショップ】
\\信州で広がる銅鍋の輪👌//
2025秋は上田と長野の2days開催!
祝日と平日なので、ご都合に合わせてご参加いただきやすくなりました。
.
🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨
【日時・会場】
◆10月13日(月・祝)kasasagi by nokiro(ソーコ/上田市中央1-2-14)
10:00~16:00(予定)
主催:信州上田銅鍋愛好会
◆10月14日(火)いまのま(長野市若穂綿内8029-17)
10:00~16:00(予定)
主催:いまのま
【定員】12名(中学生以上)
*要予約
*お申し込みは主催者別でお願いします。上田はこのアカウント(@gyogo_gyogo)のDMへ。❶お名前 ❷当日連絡がつく連絡先 ❸制作希望のアイテム
.
🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨
ここから先は上田会場についてのご案内です。
長野会場については、いまのまさんのアカウント(@ima_no_ma)でご確認ください。
【参加費】
ワークショップ代(下記からつくりたいアイテム1品)+出張運営費3,000円
☟《どなたでも》
・30cm銅鍋 17,000円
・20cm銅鍋1枚 10,000円
・20cm銅鍋2枚 17,000円
☟《2回目以降の方限定》
・35cm銅鍋 20,000円
・40cm銅鍋 23,500円
・22cmフライパン 18,000円
・12cm小皿5枚 13,500円
*銅鍋は両手の取っ手、フライパンは片手の取っ手がつきます。数字・英字の刻印サービス込
*10/1(水)までに、ご希望のアイテム代に3,000円を足してお振込みをお願いいたします(振込先はお申込み後にお知らせします。振込手数料はご負担ください)
【見学】
◆木槌や金槌や工具を使うワークショップなので、その危険性が理解でき、走り回るといった不測の行動を取らない方であれば見学いただけます。(見学料不要)
◆お子さんの預かり、見守りはありません
【キャンセルポリシー】
◆7日前まで 全額返金
◆6日前~当日 ワークショップ代のみ返金。ただし別の方が参加してキャンセル分の席が埋まれば全額返金
*いずれも振込手数料はお申し込みの方にご負担いただきます
*6日前~当日については、座席が空いてしまった場合は出張運営費はご負担いただく方針です。ご了承ください
*キャンセルの理由は問いません
*返金はワークショップ開催後、1週間以内にご指定の口座に振り込みます
.
🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨
鎚起銅器(ついきどうき)を知っていますか?
銅板を木槌や金鎚で叩いて徐々に立体的なかたちをつくっていく伝統工芸。
今は新潟県燕市だけに残る技術で、燕市の職人は約30名という希少さです。
.
「職人技が、鍋づくりが、素人にできるの……?」
できるんです。どんな鍋を作るかによって違いますが、過去最速で2時間という方も。上田では過去3回の開催で皆勤の方もいて、つくってもつくっても奥深く、絶妙に思い通りにならない“ムズきも(難しい+気持ちいい)”さが魅力です。
職人の惚れぼれする端正な仕上がりには及ばずとも、微妙な歪みやひとつひとつ確かに自分の手で打った跡は唯一無二。文字通り、世界にひとつだけの鍋ができあがります。
.
▼講師は鎚起銅器職人・大橋保隆さんです。@tsuikisyokunin
大橋さんのホームページは➡
https://tsuiki-oohashi.com/
.
▼イメージがわかない! という方は、実際につくった鎚起銅器の使用例をこちらからどうぞ➡
Facebookの鎚起銅器てづくり銅鍋愛好会https://www.facebook.com/groups/252134978298904

