日記

ものづくりやワークショップなどの様々な活動、
日々思うことなどを綴っています

カテゴリー〈 未分類 〉

出発まであと1ヶ月半。
今回も多くの主催者さんにお声がけいただいております。

一枚の銅板と向き合い、ひたすら叩き形作ってゆく鎚起銅器。
その過程をじっくりと感じてもらえるように、安心して過ごしていただける場づくりを進めています。
ご自身で生み出した道具で、お料理をされる楽しみもあります。
詳しくは、参加者さんのその後をご覧ください。
鎚起銅器てづくり銅鍋愛好会

ご参加の皆さんには、どんな銅鍋をつくりたいのか想像力を広げてご参加いただけたら幸いです。
当日道具の関係でできる形には限りがありますし、その方々の技量次第でもありますが、体験としてその時間を楽しんでいただけたら幸いです。

主催者さんも募集中です。
気になるところなどありましたら、お気軽にご連絡ください。

11月
1日土曜 空き 主催者さん募集中
2日日曜 宇治 主催りんごの木さん
3日月祝 滋賀 主催サチヒラキさん 
5日水曜 小豆島 主催タコのまくらさん
8日土曜 福岡 主催 ミヤムの恋するクッキングさん 
9日日曜 福岡 主催 ミヤムの恋するクッキングさん
10日月曜 福岡 主催 ミヤムの恋するクッキングさん
14日金曜 阿蘇 主催 中村さん
15日土曜 空き 主催者さん募集中
16日日曜 南島原 主催 alieto.さん
18日火曜 兵庫
19日水曜 滋賀 主催 サチヒラキさん
20日木曜 京都 主催 ムラカミマスミさん 
21日金曜 調整中 
22日土曜 堺 主催 梶川愛さん
23日日曜 空き 主催者さん募集中
24月月祝 岡山

以下、上田で主催のくりもとさんが、案内文を作成してくれました。
秋の気候の良いタイミングで上田市と長野市に伺います。
私も上田には何回も足を運ばせてもらっており、買っておくべきお土産、おすすめの居酒屋さんなど、お伝えできるかと思います。
休日と平日の開催とのことで、タイミングよくご参加いただける方を心よりお待ちしております。

==========
【2025秋🍂🔨銅鍋づくりワークショップ】
\\信州で広がる銅鍋の輪👌//
2025秋は上田と長野の2days開催!
祝日と平日なので、ご都合に合わせてご参加いただきやすくなりました。
.
🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨
【日時・会場】
◆10月13日(月・祝)kasasagi by nokiro(ソーコ/上田市中央1-2-14)
10:00~16:00(予定)
主催:信州上田銅鍋愛好会
◆10月14日(火)いまのま(長野市若穂綿内8029-17)
10:00~16:00(予定)
主催:いまのま
【定員】12名(中学生以上)
*要予約
*お申し込みは主催者別でお願いします。上田はこのアカウント@gyogo_gyogo)のDMへ。❶お名前 ❷当日連絡がつく連絡先 ❸制作希望のアイテム
.
🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨🍳🔨
ここから先は上田会場についてのご案内です。
長野会場については、いまのまさんのアカウント(@ima_no_ma)でご確認ください。

【参加費】
ワークショップ代(下記からつくりたいアイテム1品)+出張運営費3,000円
☟《どなたでも》
・30cm銅鍋 17,000円
・20cm銅鍋1枚 10,000円
・20cm銅鍋2枚 17,000円
☟《2回目以降の方限定》
・35cm銅鍋 20,000円
・40cm銅鍋 23,500円
・22cmフライパン 18,000円
・12cm小皿5枚 13,500円
*銅鍋は両手の取っ手、フライパンは片手の取っ手がつきます。数字・英字の刻印サービス込
*10/1(水)までに、ご希望のアイテム代に3,000円を足してお振込みをお願いいたします(振込先はお申込み後にお知らせします。振込手数料はご負担ください)

【見学】
◆木槌や金槌や工具を使うワークショップなので、その危険性が理解でき、走り回るといった不測の行動を取らない方であれば見学いただけます。(見学料不要)
◆お子さんの預かり、見守りはありません

【キャンセルポリシー】
◆7日前まで 全額返金
◆6日前~当日 ワークショップ代のみ返金。ただし別の方が参加してキャンセル分の席が埋まれば全額返金
*いずれも振込手数料はお申し込みの方にご負担いただきます
*6日前~当日については、座席が空いてしまった場合は出張運営費はご負担いただく方針です。ご了承ください
*キャンセルの理由は問いません
*返金はワークショップ開催後、1週間以内にご指定の口座に振り込みます
.
🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨🔨
鎚起銅器(ついきどうき)を知っていますか?
銅板を木槌や金鎚で叩いて徐々に立体的なかたちをつくっていく伝統工芸。
今は新潟県燕市だけに残る技術で、燕市の職人は約30名という希少さです。
.
「職人技が、鍋づくりが、素人にできるの……?」
できるんです。どんな鍋を作るかによって違いますが、過去最速で2時間という方も。上田では過去3回の開催で皆勤の方もいて、つくってもつくっても奥深く、絶妙に思い通りにならない“ムズきも(難しい+気持ちいい)”さが魅力です。
職人の惚れぼれする端正な仕上がりには及ばずとも、微妙な歪みやひとつひとつ確かに自分の手で打った跡は唯一無二。文字通り、世界にひとつだけの鍋ができあがります。
.
▼講師は鎚起銅器職人・大橋保隆さんです。@tsuikisyokunin
大橋さんのホームページは➡
https://tsuiki-oohashi.com/
.
▼イメージがわかない! という方は、実際につくった鎚起銅器の使用例をこちらからどうぞ➡
Facebookの鎚起銅器てづくり銅鍋愛好会https://www.facebook.com/groups/252134978298904

秋で猪苗代の良い季節に、Roots猪苗代さんの5周年祭が開催されます。
Rootsさんから「廃校になった小学校を改装する」と聞いた時には、その壮大さに驚いたものですが、大規模な工事の開店から5年が経ちます。
都度都度、私もお声がけいただき新潟から伺っていましたが、今回も福島県内、新潟県内それぞれから頼もしい仲間が集います。
私も何かキャンプに良いような器を提供できたらいいな、と考えています。

詳しくは5周年祭特設ページをご覧ください。
秋の良い季節に猪苗代湖畔で、心よりお待ちしております。

Roots猪苗代 周年祭 5th
日にち 2025年10月4日(土).5(日
)時 間 11:00-17:00 
会 場 Roots猪苗代 スクールエリア
   (福島県耶麻郡 猪苗代町 大字山潟字湊志田191)
2006年に閉校になった「山潟小学校」。そのしばらく後2020年、世界が大きな渦のなかにあった最中、Rootsはこの場所に移転してきました。かつて子どもたちの学舎だったこの場所が再び生き生きと動き出してから5年。ものづくりや暮らしの文化を発信する拠点として、廃校から店舗やギャラリーへと変化・発展し続けています。この節目の時、これまでの繋がりのある方々とともに、Roots猪苗代周年祭を開催します。地域の風景や記憶を未来へつなぐ心豊かな2日間でありますように。

主催 / Roots猪苗代後援/ 猪苗代町・猪苗代観光協会

|CONTENTS|
– Roots猪苗代 -・
Roots工務店 @roots.jp
・ジクウノアトリエ猪苗代 @jikuunoatelier_inawashiro
・KUUHAKU Inawashiro @kuuhaku.inawashiro
・Tumugi garden @tumugi_garden
・グロンボロンの森 @rootsplaypark_gronbron
・煙突の木<小窓>  @entotsunoki
– 薪ストーブのピザ屋さん -・vento @vento6262
・ストーブアート・グッドリッチストーブ

– Food & Drink –
・Irie Wood NINE MILE @irie_wood_nine_mile
・BarBookBox @barbookbox 
・珈琲オルテガ @coffee.ortega
・お菓子工房 十三夜 @jyusanya13
・kuuki @kuuki_gohan
・ひなたベーカリー (5日のみ) @hinata.bakery
・nico coffee beans (4日のみ)
・bake&bright! (4日のみ) @bake_and_bright

– Craft & WS –
[ 販売 ]
・鎚起銅器大橋保隆 @tsuikishokunin
・日々の道具・手仕事 tetote @tetote2010
・spica and sandy @spica_sandy
・tamakiniime @mibelcare_marigold
・Jewel(4日のみ) @jewel.saori
・とみかわえつこ(4日のみ)
 [ 販売&WS ]
・チプカとプクチカ @chipukatopukutika
・Ojn Handmade Hut @ojn_handmade_hut
・青人釜 @aotogama
・ヤマヤアキコ @acolier_nunoe
・植物染め浜五 @shokubutsuzome_hamago
・やきもの納屋/うすだなおみ @naya804
・近藤実可子 @mikako_kondo・atelier m//Woodblock print studio @atelier_m_woodblock[ WS ]
・たまき木工所 @tamakimokkojo
・izumi glass studio @izumiglassstudio
・tree coat  @tree_coat・小柴博昭(4日のみ) @hiroakikoshiba